その症状は歯周病の可能性があります

「ブラッシングすると血が出る……」「歯茎が赤く腫れている……」「歯がグラグラする……」

こんな症状に気づいたら要注意。歯周病の可能性があります。

歯周病とは、歯を支える歯周組織である歯茎や歯根膜、顎の骨などに炎症が起こる病気です。初期の段階では自覚症状が出にくく、日本では成人の約8割が、歯周病またはその予備軍であると言われるほど蔓延しています。これまで中高年に多くみられていた病気でしたが、最近では小中学生の半数程度にもみられるようになってきていて、年々増加の傾向にあります。

いつの間にか悪化が進む歯周病は、歯を失う原因の第1位にも挙げられています。気になる症状がありましたら、なるべく早くご来院ください。

歯周病は全身に影響を与えることがあります

お口の中だけの病気と思われがちな歯周病。最近では、歯周病菌が口腔内から血管や気管に入り全身をめぐることで、さまざまな全身疾患にも影響しているとの研究報告があります。

糖尿病 糖尿病と歯周病には相互関係がみられ、互いの発症やその症状の悪化を誘発します。
肺炎 歯周病菌が気管から肺に入り込むことによって肺に炎症(誤嚥性肺炎)を起こすことがあります。
血栓による疾患 歯周病菌が血管に入り込むと血栓ができやすくなります。そのため血栓が誘発原因となるさまざまな疾患(心臓病、心膜炎、心筋梗塞、動脈硬化、脳梗塞など)を引き起こすことがあります。
早産・低体重児出産 歯周病菌は子宮の筋肉に影響を与えることがあるため、早産や低体重児出産を引き起こす危険性が高まります。

歯周病の可能性をチェックしましょう

歯茎から出血がある Yes    No
歯茎が赤く腫れている Yes    No
歯が長くなったように見える Yes    No
歯がグラグラしている Yes    No
朝起きると口の中がネバネバする Yes    No
朝起きると口の中がネバネバする Yes    No
歯茎がむず痒いことがある Yes    No
歯茎から膿が出る Yes    No

チェックが0個の場合

健康な状態です。このままケアを続けて歯周病にならないようにしましょう。

ケア方法はこちらから

歯周病の症状と治療法

歯周病はその進行状況に応じて3段階に分かれます。それぞれの症状と治療法は次の通りです。

症状 治療法
軽度の歯周病(歯肉炎) ブラッシング指導 一人ひとりのお口の状態に合った正しいブラッシング方法を指導します。毎日のブラッシングは歯周病の治療・予防に欠かせません。しっかり身につけましょう

歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)が少し深くなっている状態です。歯茎が軽く炎症を起こし出血することがありますが、痛みはまだありません。

スケーリング 「スケーラー」という器具を使い、毎日のブラッシングではなかなか落とせない歯垢や歯石を取り除きます。
中等度の歯周病 ルートプルーニング 「キュレット」という器具を使い、スケーリングでも除去しきれない歯茎の深い部分に付着する歯垢や歯石を取り除きます。仕上げには歯根表面のザラつきを滑らかにして、歯垢の再付着を防ぎます。

歯周ポケットがより深くなり、炎症が進行して歯を支える顎の骨が溶け始めた状態です。歯がグラつき始め、歯茎が腫れて出血も見られます。また、歯が浮く感じや口臭も現れます。

重度の歯周病 フラップ手術 局所麻酔後歯肉を切開してから、歯周ポケットの奥深くに付着している歯垢や歯石を取り除きます。同時に感染した組織も除去し、歯肉を縫合します。

歯を支える顎の骨の半分以上が溶けた状態で、歯茎が下がって歯がグラグラし、膿が出て、口臭もきつくなります。さらに悪化すると、複数の歯に感染して抜け落ちることがあります。

歯周病は悪化すればするほどお口へのダメージが増し、治療も複雑になります。少しでも気になることがありましたら、とにかく早めにご来院ください。

歯周病を防ぐ方法はこちらでご紹介しています